喜多ハウジング採用サイト|新卒・中途情報

menu
津田 誠貴

「ずっとここに居たい」と

感じさせる仕事です

津田 誠貴

キタエンジニアチーム エリアマネージャー

「ずっとここに居たい」と

感じさせる仕事です

PROFILE

プロフィール

所属:キタエンジニアチーム エリアマネージャー 入社11年目
出身大学:関東学院大学 法学部法ビジネス学科 卒
これまでのキャリア:
キタエンジニアチーム→キタエンジニアチーム チーフ→キタエンジニアチーム エリアマネージャー

INTERVIEW 01

入社のきっかけを教えてください

社風の良さと創業者の言葉に惹かれ、
未経験からの入社を決意しました。

新卒で入社し、今年で11年目になります。もともと県外の大学にいたのですが、地元に帰ってこようという気持ちになり、こちらで開催されている合同説明会に伺いました。就職活動をするにあたって、どのような価値基準かを考えた時に、自分の中で「衣食住に関わる仕事が自分のためにもなるし、いいんじゃないか」と思い、いくつか住宅会社さんの話を聞きました。

私は法学部出身で建築とは全く関係がなく、リフォームという仕事にも特にこだわりはありませんでした。リノベーションとの違いもよく分からなかったくらいです。そんな中でこの会社に決めたのは、説明会で感じた社員さんの雰囲気、本当にその「社風」がすごくいいな、と思ったからです。

そして何より、創業者の方の「一度限りの人生を正々堂々と思い切り生きる」という言葉にすごく惹かれました。それまでは、普通に働いてお金をもらう、くらいにしか考えていなかったのですが「仕事ってそういう風に捉えられるんだ」と、その言葉が今もすごく胸にあります。
説明会の中で入社後の教育制度や勉強会の話をしっかり聞いていたので、本当に「やってみよう」と。未経験でもチャレンジできるようにアプローチもいただけてましたので不安はなかったです。

INTERVIEW 02

現在の仕事内容を教えてください。

エンジニア業務と兼務し、エリアマネージャーとして

3店舗の管理・人材育成を担っています。

エンジニアとしては、施工管理とお客様対応が中心です。物件の一つひとつを確認しながら、職人さんやお客様と打ち合わせをして進めていくのが大きな仕事です。

それに加え、今はエリアマネージャーという立場で、管理や人材育成などを兼務しています。会社の働き方改革の一つで、もともと店舗ごとにいた店長体制から、二つのエリア制に変わりました。
私はその一つ、「第一エリア」と呼ばれる福井・金沢・小松の三店舗を統括しています。もちろん、目標数字の達成に向けて取り組むことも大事ですが、それ以上に自分の中でウェイトが高いのは、「社内の体制を整えたい」という思いです。皆が働く組織の体制を、責任者として作っていきたいという気持ちが強いですね。

INTERVIEW 03

未経験から、どのようにキャリアを歩んでこられたのですか?

現場研修を土台に目標を立て、

資格取得などを経て段階的にキャリアアップしてきました。

入社後の現場研修期間が、今の自分のすごく大きな土台になっています。最初は本当に、名称も何も分かりません。現場で大工さんに「あれ取って」と言われても、その「あれ」が分からない。道具の名前も一つひとつ覚えていって、というところは一番苦労した点かもしれません。

キャリアとしては、チーフ、金沢店の店長を経て、現在のエリアマネージャーになりました。これは自分の中で「一年後、三年後、五年後にはこうなりたい」という目標を立て、それを有言実行ではないですが、挑戦させてもらったという流れです。

資格取得も大きなステップでした。二級建築士の資格は7年間の実務経験が必要だったので、それまでずっとプレッシャーでしたね。入社初年度から勉強はしていましたが、先輩や後輩が先に取っていく中で、自分も無事に一発で合格できた時は、本当に安心しました。

INTERVIEW 04

仕事の壁と、それを乗り越える原動力を教えてください

人間関係の壁もありましたが、
現場の楽しさやお客様の喜びが原動力です。

過去には人間関係がうまくいかなかった時がありました。若かった頃、お客様に満足いただきたいというゴールは同じなのに、設計を担当するキタデザインチームのメンバーと意見がぶつかってしまう。エンジニアとしての目線、デザインとしてのこだわり、から思い通りにいかないことが何度かありました。

それでも仕事を続けられたのは、やっぱり現場が楽しいからです。職人さんと一緒に現場を作って、お客様に喜んでいただく。これは本当にやりがいに繋がります。
私の仕事のベースには、常に入社のきっかけにもなった「一度きりの人生を思い切り生きる」という考え方があります。だから何か問題があった時にも、それを「成長できるな」とか「乗り越えよう」とプラスに考えてきました。
「自分との約束を守る」というのは常に意識しています。学生時代に打ち込んでいたバスケットボールでも、上手くなりたいとすごく自主練をした覚えがあります。その「成長したい」という根本的な気持ちが、社会人になっても活きているのだと感じます。

INTERVIEW 05

改めて、キタエンジニアチーム、そしてエリアマネージャーとしての「やりがい」を教えてください

キタエンジニアチームとして求められる人間力、
エリアマネージャーとしての職場環境づくりにやりがいを感じます。

キタエンジニアチームの仕事は、施工管理だけできてもうまくいきません。お客様、職人さん、設計など、多くの人とコミュニケーションを重ねながら進める仕事なので、人間力がとても求められます。図面通りに進めればいい、というものではなく、現場ごとに状況も違えば関わる人も違うため、丁寧なやりとりや気配りが欠かせません。大変ではありますが、そこがやりがいだったりするんです。時には思うように進まずに悩むこともありますが、それでも一つひとつの壁を乗り越えて、無事に引き渡しを迎えた時に、お客様から「津田さんに頼んでよかった」「担当でよかった」って言ってもらえると、本当に嬉しいですね。

そしてエリアマネージャーとしては、働く社員さんの職場環境をより良くしたい、という気持ちがやりがいの源泉です。未経験だった自分が、今こうして建築の仕事にどっぷり浸かってやりがいを持てているのも、この会社の環境が自分に合っていたからです。だからこそ、まず社員が納得して業務に専念できる環境づくりが不可欠だと考えています。組織の課題を「自分ごと」として捉え、その課題を改善するための意欲を、チーム全員で共有できるように働きかけています。

成果も伴ってないと、責任者としての評価にはならないと思うので難しいところではあります。ですが、皆の働きがいや職場環境について毎日考え、こうしたプロセスを通じて組織の成長を考えることは、「楽しい」と思えるんです。その過程が自分の視野を広げ、能力を高めてくれる。そしてそれが、組織全体の成長に繋がっていく。そう実感できることが、今の自分のモチベーションです。

INTERVIEW 06

津田さんにとってリフォームとはどのようなものでしょうか?

お客様の「次の人生」をお手伝いし、

関係性を築きながら思いを形にしていく仕事です。

リフォームの良さは、そこに今まで住まわれていた方がいて、その方が「次にどういう人生を歩みたいか」という、すごく大事な部分をお手伝いするところ。だからこそ、お客様と人との関係が必ずできるんです。

商談を重ね、顔を合わせるたびにお客様のことも知れて、「こういう所にこだわりがあるんだな」「こういうことを大事にされてきたんだな」と分かってくる。そうすると「この人にもっと喜んでもらいたい」という思いがどんどん強くなります。
その思いがあるからこそ、現場で職人さんから厳しいことを言われた時でも、お客様のためにブレずにいられる。そのお客様の思いを職人さんに伝え、形にしていく。その役割を担っているのが、私たちキタエンジニアチームなのだと思います。

INTERVIEW 07

津田さんにとって「ずっとここに居たいと思うこと」を、叶える。とは?

リフォームを通じてお客様に「心の豊かさ」を。
チームでお客様の思いを形にすることだと考えています。

この言葉を聞いて一つパッと出てきたのは、「心の豊かさ」かなと思いました。
自分も家にいる時に安らぎを感じたり、子どもの成長が見られたりすることが、また次の活力になっていきます。リフォームというお客様の決断によって、そうした日常の中にある豊かさを味わってもらいたい。それは、単に仕上がりが綺麗という視覚的な満足だけではありません。リフォームしたことで、今まで見えなかったものが見えるようになり、心が安らぐ。そういう心で感じるものを、日常の中でたくさん感じていただけたらな、と思います。

それを実現するために、ただお客様の要望を聞いてその通りに作るだけではありません。
まずキタデザインチームが、お客様自身も言葉にできていない「潜在的に求めているものは何か」まで深く考えてご提案します。そして、そのお客様の思い、キタデザインチームの思いを、私たちキタエンジニアチームが現場で職人さんと共に形にしていく。この一つのチームとしての動きがうまくいった時、お客様が本当に大事にしてきたもの、これから大事にしていきたいものが溢れた空間が生まれます。
その結果として、お客様が心から「ずっとここにいたい」と感じてくださる。その思いを形にしていくことそのものが、私たちの仕事なのだと思います。

INTERVIEW 08

どのような価値観を持つ人と一緒に働きたいですか?

知識よりも、仕事を通じた自己実現への意欲。
人との関わりや支え合いを重視する方と働きたいです。

自分自身も未経験でしたが、建築の知識があるかどうかよりも一緒に自己実現していける人と働きたいです。仕事って人生の大半を占める——だからこそ、その仕事をただ働く時間としてではなく、「豊かにしたい」「意味あるものにしたい」と、目的を持って働きたいと考えている方に来ていただけると「その目的に向かって一緒にやっていこう」という話ができますから。

また、人との関わりが好きな人は、キタエンジニアチームに向いていると思います。職場でもチームで基本やっていく仕事ですし、お客様、職人さん、設計と多くの人と関わりますので、「支え合い」みたいなところをすごく重視される方には合っていると思います。未経験の方でも、全く心配はいりません。入社後すぐに一人で現場を持つようなことはなく、基本的には先輩とペアでつきますし、その後も常にフォローが入ります。完全に独り立ちするまでの期間も決まっているわけではなく、その人の成長度合いに応じて、「今年はここまで一緒にやっていこう」「この物件だけは一人で挑戦してみようか」と、段階的にステップアップしていけるので、いきなり放り出されるような感覚にはなりません。

もしかしたら、入社してすぐは「お客様のために」と言われても、正直ピンとこないかもしれません。私自身もそうでした。でも、それでいいと思っています。担当者としてお客様と深く関わっていく中で、思いは自然と強くなっていきますし、だんだんと視点が自分から周りのメンバーへ、そしてお客様へと広がっていく。それがごく自然な成長の流れなのだと、今になって感じます。

※インタビューは取材当時の記事になります。

他のインタビュー記事を見る

Home > インタビュー > 津田 誠貴

「ずっとここに 居たいと思うこと」を 叶える

社員の「ずっとここで活躍したい」という
未来を創造します。
ぜひあなたの想いを聞かせてください。

ENTRY

ENTRY

新卒の方はこちらから

エントリー

中途採用の方はこちらから

フォームからエントリー