喜多ハウジング採用サイト|新卒・中途情報

menu

WORK-ENVIRONMENT

働く環境

EMPLOYEE BENEFITS

福利厚生

休暇制度

有給休暇

給与が支給される休日を獲得できます。

慶事休暇

本人やご家族の結婚など慶弔時に休日を獲得できます。

ファミリー休暇

こども園・幼稚園や学校行事の参加、家族の病気などの際に取得できます。

介護休業

要介護を受けている家族がいる場合に取得できます。

資格取得支援

資格取得の補助

書籍購入・受講費・研修費の補助金を支給します。

建設共同高等職業訓練校 建築科 受講

社内大工育成として、木造建築の基礎から応用まで体系的に学ぶ為、3年間の通学費用を全額負担します。

資格手当

一級建築士
二級建築士
一級施工管理技士
二級施工管理技士
インテリアコーディネーター
一級ファイナンシャル・プランニング技能士
二級ファイナンシャル・プランニング技能士
二級住環境福祉コーディネーター
電気工事士
一級建築大工技能士
二級建築大工技能士
宅地建物取引主任者

結婚・出産支援

結婚お祝い金制度

社員又は子供が結婚された場合にお祝い金を支給します。

出産お祝い金制度

社員の子供が生まれた場合にお祝い金を支給します。

産前産後休暇制度

産前・産後の一定期間、休暇を取得出来ます。

育児休暇制度

子供が1~2歳になるまで休暇が取得出来ます。

時短勤務

子供の成長に合わせて勤務時間を軽減することが出来ます。(下の子が小学校2年生まで)

扶養手当

子供や奥様などの扶養人数に合わせて毎月一定額を支給します。

カンガルー出社

子連れでの出社が可能です。

託児所臨時保育料の補助

出勤日に子供を託児施設に預ける場合は補助が受けられます。

男性の育児休暇

出産前6週、出産後6週の間に子供の養育に取得出来ます。

健康

定期健康診断

年に1回健康診断をする機会を設けています。

健康診断再検査料補助

定期健康診断にて再検査が認められた場合、再検査補助を設けています。

人間ドック補助制度

人間ドックの受診費用を補助します。

健康手当

禁煙者には健康手当を支給します。

住宅

住宅手当

遠隔地により通勤が困難な方に支給します。

帰省手当

実家が北陸三県以外の場合、帰省の為の旅費を支給します。

赴任手当

引越支度金・家賃補助を支給します。

社員割引制度

住宅のリフォーム・新築をした場合、勤務年数に応じて割引が適用されます。

住宅取得お祝い金制度

新築工事・中古物件購入・新築建売購入で住宅を取得した場合はお祝い金を支給します。

教育・研修

新入社員オリエンテーション研修

新入社員が組織や業務にスムーズに適応できるようサポートする初期研修です。

新入社員研修

社会人としての基礎を身につけ、組織に適応する為の研修です。

リフォーム大学 初級編

住宅リフォーム現場で工種施工仕様書を基に学ぶ研修です。

リフォーム大学 中級編

業務に関するさまざまな学びを共有する研修です。

価値観研修

会社の理念や価値観を深く共有するための研修です。

喜多塾

伝える力・聞く力・要約力を磨く研修です。

読書レポート提出

入社後3年間、表現力・思考力・継続力を育てる研修です。

キタエンジニアチーム勉強会

現場のリアルな課題に向き合う勉強会で現場力を養う研修です。

パース勉強会

iPadを使って手書きパースを学ぶ研修です。

キタデザインチーム勉強会

設計力・コーディネート力・商談力を学ぶ研修です。

新人商談勉強会

担当者としてリアルな課題に向き合う勉強会です。

工務支援課勉強会

現場の施工について学ぶ勉強会です。

社外研修

社外のさまざまな研修に参加し、学びます。

業界・異業種 各種セミナー

同業他社やメーカー等、様々なセミナーに参加し学びます。

経営塾

経営視点で学ぶ幹部育成研修です。

安全衛生勉強会

現場で働く環境について職人さんと共に学ぶ勉強会です。

リ・スタイル合同勉強会

職人さんと共に価値観を共有する勉強会です。

可能思考研修

よりよい職場環境・家庭環境を構築する為に学ぶ研修です。

表彰

優良社員賞

入社4年以上で、最も優秀な成績や貢献をされた社員を表彰します。

新人賞

入社3年以内で、最も優秀な成績や貢献をされた社員を表彰します。

特別賞

特別な活躍があった社員を表彰します。

ベストパートナー賞

時短社員・パート社員で、最も貢献された方を表彰します。

社長賞

社長が認める、優秀な成績や貢献をされた社員を表彰します。

創業者賞

創業者が認める、優秀な成績や貢献をされた社員を表彰します。

ベスト改善案賞

改善提案活動の中で最も生産性向上に寄与された案に対して表彰します。

ベスト気づき賞

最も気づき力を向上させた方を表彰します。

ベスト気働き賞

最も気働きが長けていた方を表彰します。

ベスト竣工式賞

最も感動を与えた竣工式を表彰します。

コンテスト受賞者表彰

各種コンテストに受賞された方に支給します。

永年勤続表彰

勤続年数が10年、20年、30年、40年の社員に支給します。

各種手当

各種社会保険完備

安心して長く働ける環境を整えています。

交通費支給

通勤にかかる費用を支給します。

職務手当

職責に応じて支給します。

職位手当

役職に応じて支給します。

家族手当

被扶養者を対象として支給します。

特別手当

車両借り上げ・資格借り上げなどの保有者に支給します。

資格手当

会社が必要とする公的資格を保有し、仕事上使用している場合に支給します。

時間外勤務手当

所定勤務時間を超えて勤務した場合に支給します。

休日勤務手当

所定休日に勤務した場合に支給します。

健康手当

禁煙者に対して支給します。

お客様担当手当

お客様担当をした場合に支給します。

出張手当

会社が認める出張の際に支給します。

財産形成

財形貯蓄制度

給与から天引きする代わりに利率の高い貯蓄を行います。

功労金制度

定年まで勤めた社員には功労金を支給しています。

慶弔・災害

慶弔・災害見舞金

慶弔や災害時に見舞金として手当を支給しています。

慶弔休暇

慶事に休暇を取得出来るようにしています。

ライフスタイル

フレックス制度

育児・介護・通院などに対応し、出勤が出来るようにしています。

テレワーク制度

状況に応じて在宅勤務が出来るようにしています。

独自

パソコン貸与

一人一台パソコンが支給されます。

iPhone貸与

職種に応じて携帯電話が支給されます。

iPad貸与

職種に応じてタブレットが支給されます。

社用車

職種に応じて社用車が支給されます。

作業服貸与

職種に応じて作業服が支給されます。

フリードリンク

熱中症対策として、外に出た際には飲み物を支給又は購入出来ます。

社員持ち株会

勤続年数に応じて加入出来ます。

EDUCATION SYSTEM

研修制度

喜多ハウジングの教育

人を育てるからいい家ができる

リフォームは形がないものです。それをご提案するのは全て人です。得をするか、損をするのかの判断ではなく、正しいか正しくないかで判断する。そんなリフォーム会社を創っています。

EMPLOYEE EDUCATION

社員の研修

喜多塾

この研修では、傾聴訓練やプレゼンテーションの訓練をしています。正社員・パート社員を対象に『自分の目標』や『会社の理念』などについて発表をしたり、それについて感想を話し合います。
人の話をしっかり聞けるという事や、自分の伝えたい事を相手に伝わるように話せる事で、より良い人間関係を築く事ができます。

一人ひとりが個人、家庭、仕事の目標を明確に持ち、それを達成し、更に社員間のコミュニケーションをアップしていくことを目指します。
また1分半で話し切る訓練では話したい事をまとめる力や時間の意識が高まる事で、生産性向上に繋がります。

価値観研修

より早く、より安全に、より正確に、より美しい仕事を実現するためにはどうすべきか。
弊社ではお客様により満足いただける施工・サービスの実現のため、毎月定期的に社員全員が集まり自分を磨くための研修会を実施しています。

この研修では会社と社員個人の考え方や価値観を統一させるもので、毎月、経営誌を全員が読み、設問に答えてグループで設問についてディスカッションしていきます。

新入社員やベテラン社員、部署や店が違うメンバーと話し合う事で人の意見を受け入れながら自分の意見を統合し、より良い答えを作り出したり、経営者の視点で物事を考えたりできる場として取り組んでいます。この研修で多くの社内改善案が生まれたり、新たなサービスが生まれたりします。

経営塾

企業を永続させていく事がお客様や社員への最大の責任です。その永続の鍵が人を育てることなのです。
人材育成の中で、最も重要な位置づけにあるのが、この経営塾です。

将来の経営幹部を対象に経営者感覚を身につけたり、より高いお客様満足の追求や商品やサービスの開発ができるように学んでいます。特に重点を置いているのは人財を育成できる人財の育成です。

新人研修

中途採用を含めた新入社員を対象にした、7か月間のプログラムです。
早朝よりカリキュラムに社会人としての考え方やマナー、会社の考え方や価値観、基本的な業務などしっかりと座学で伝えていきます。

日中はリフォーム現場で5S活動を通して、しっかり工事の流れやお客様や職人さんとのコミュニケーションなど体得していきます。
研修終了時には考課もあり、合格しないとお客様を担当する事はできません。
カリキュラムに沿って毎週2回、勉強会を行っています。

CRAFTSMAN EDUCATION

職人の教育

喜多リ・スタイルの会

喜多リ・スタイルの会とは、お客様へ「安心、安全で快適な暮らし」をお届けするために結成された協力業者会です。
リフォームは毎日、お客様が住まわれているなかで工事させていただきます。

当然、その道の専門分野のプロが施工するわけですが、工事中1番長くお客様と接するのは協力パートナー(協力業者)の方々です。協力パートナーの協力なくしてお客様への満足はありえません。
ただ施工するだけではなく、お客様1人ひとりの安心、安全で快適な暮らしを提供するためにそれぞれの仕事に誇りと使命感をもったプロ集団です。

喜多ハウジングでは長年、協力パートナーと共に学んできました。
さまざまな学びの中から現在は毎月発行される経営ビジネス本を題材とし自ら考える集団、他社からベンチマークされるほどの職人集団、一流を目指し学び続けていきます。

喜多リ・スタイルの会がかかげる5つの誓い

勉強会には必ずこの5つの誓いを唱和します。工事中の看板にもこの5項目がかかげられており、協力パートナーの方は常に意識しています。

  • 1. 着帰の挨拶を徹底します。
  • 2. お客様には親切に応対します。
  • 3. 約束は必ず守ります。
  • 4. 完全な仕事をします。
  • 5. 近所への気配りを徹底します。
  • 大工会

    大工会とは喜多リ・スタイルの会に所属する大工さんのメンバーで構成された会です。喜多ハウジングの標準仕様に基づき施工の統一化や、もっと良い施工方法は無いか、改善・品質向上のため定期的に集まり、意見交換をしています。

    職人表彰制度

    喜多リ・スタイルの会では3ヶ月に一度合同勉強会を開催し全職人さんがマナーや安全衛生を学ぶ機会があります。
    その時に現場で特に優秀な職人さんを、具体的に評価したことを読み上げて表彰し、少しでも職人さんが仕事に対し誇りと使命感を持っていただけるようにしています。

    EXTERMINAL EVALUATION

    外部からの評価

    喜多ハウジングの取り組みが評価され、中小企業庁「はばたく中小企業300社」に認定、厚生労働省より子育てサポート企業の証である「くるみんマーク」 (次世代育成支援対策推進法第13条に基づく基準適合一般事業主)を取得。
    2025年には日本健康会議が認定する顕彰制度「健康経営優良法人」に認定されました。

    喜多ハウジングは、これからも社員一人ひとりの「仕事と家庭の両立」を全力でサポートします。

    Home > 働く環境

    「ずっとここに 居たいと思うこと」を 叶える

    社員の「ずっとここで活躍したい」という
    未来を創造します。
    ぜひあなたの想いを聞かせてください。

    ENTRY

    ENTRY

    新卒の方はこちらから

    エントリー

    中途採用の方はこちらから

    フォームからエントリー